
|
■なんで渋谷で税理士? |
スタートはまずこちらから ⇒ 会社設立応援パック/税理士変更/料金について |
なんで渋谷で税理士事務所を構えたかというと3つの理由がありました
そんなすごい話では全然ありませんので、お暇だったら読んでください。
1つめは
自宅では絶対税理士事務所を開業しないと決めていたことです。
何度も誘惑には、負けそうになりましたが・・・
「疲れたら、すぐゴロゴロできるぞ〜」
「通勤時間もかからないぞ〜」
「冷蔵庫が、好きなときに空けられるぞ〜」
「眠かったら、いつでも寝れるぞ〜」
人間って弱いですね。こんなこと真剣に考えていました。
「そうだゴロゴロしてる時に、お客様が来たらどうするんだ」
「通勤があったほうが、ビジネススイッチが入るぞ」
「冷蔵庫ばっかり空けててどうするんだ」
「パジャマでいたら、お客様は来づらいぞ」
なんか私って、単純ですかね・・・
でも、最初から事務所を渋谷に開きました。
ふっー、よかったよかった。
2つめは
以前勤めていた会計事務所が、新宿、御茶ノ水。
自宅は、横浜。
すると開業する候補地は、横浜か御茶ノ水近辺か、渋谷、新宿は騒がしいから避けて、代官山か恵比寿か目黒か中目黒ならいいか、と物件を探していましたが、1ヶ月近く迷っていました。
決まる直前には、渋谷駅は避けて、渋谷近隣にしよう、というところまでは煮詰まりました。
3つめは
さていいかげん事務所を決めなければ、
「仕事ばかりでは疲れるから、たまには趣味の落語会に2ヶ月に1回ぐらいは行きたいな〜」
「渋谷駅の東横ビルには、お気に入りの東横落語会が毎月やっているから、コリャ楽しいぞ」
これが決定打でした。騒がしい渋谷区に税理士事務所を構えました。
東横落語会って知ってますか?40才は過ぎてないと知らないでしょうね…
今はもう開催していません。
と言うか、何故か渋谷に事務所を構えたとたん、東横落語会は、開催停止になってしまったんです・・・
最初は、一時停止のような紙が張ってありましたが、もう20年も経ってしまった。
「一時じゃなかったんだ」
それに気づくのに2年ぐらい、あわい期待を持っていました。
「紀伊国屋落語会では、嫌なんです。東横なんです・・・」意味はないですが、
でも今は、古今亭志ん朝、三遊亭円生、今輔、正蔵、小さん・・・
あっそうそう、書き過ぎました。
これが渋谷に税理士事務所を構えた決定打でした。
平成20年4月
会社設立応援パック、業界最安値!
税理士変更・新規契約!
料金についてはこちら
ご相談窓口は、こちらからどうぞ
又は 0120-72-1879
|
|
|